车讯:2016广州车展:林肯新款MKC售29.88万起
![]() | この文書は解説ページです。ルールや手続きについて、一般的な事実や共有されている合意事項を解説しています。ウィキペディアの方針やガイドラインそのものではありません。 |
![]() | この文書の要旨: ウィキペディアでは他言語版欄に表示する言語間リンクをウィキデータから取得しています。その他いくつかのデータもウィキデータから取得しています。 |
ウィキデータはオープンな共同編集データベースを作るためのウィキメディア?プロジェクトです。ここではウィキペディア日本語版でのウィキデータ利用について解説します。
ウィキデータの利用
[編集]
2013年から、ウィキペディア日本語版ではウィキデータに格納された言語間リンクを利用しています。たとえば、伊能忠敬のページに表示されている言語間リンクは伊能忠敬 (Q1240937)から取得しています。
また、いくつかの基礎情報ボックスのデータや典拠管理テンプレート{{Normdaten}}のデータなども、ウィキデータから取得しています。
モバイルビューでは、記事の短い説明文をウィキデータの項目中の「説明」から取得して表示しています。
ウィキデータについて何か相談したい場合、Wikidata:井戸端 またはWikidata:Project Chat か、IRCチャットのLibera Chatサーバにある日本語版ウィキペディアのチャンネル または、ウィキデータ用のチャンネル#wikidata接続 でアドバイスを求めることができます。
アカウントを登録している利用者は日本語のユーザーインターフェースで利用可能です。IP利用者は英語での利用となります。
言語間リンク
[編集]ウィキデータに対応する項目をもつウィキペディアのページはすべて、ウィキデータに格納された言語間リンク(サイトリンクと呼ぶ)を使って他言語版欄を表示します。ページのソース中にある、2013年以前の方式の言語間リンクも引き続き機能します。
記事がウィキデータからリンクされている場合、ツール欄に「ウィキデータ項目」のリンクがあります。この場合、ウィキデータのサイトリンクが表示され、記事のソース中に従来の言語間リンクもあれば、それも表示されます。ある言語のソース中の言語間リンクとウィキデータのサイトリンクが異なる場合、ソース中の言語間リンクの方が優先され、表示されます。
記事がウィキデータからまだリンクされていない場合、ツール欄に「ウィキデータ項目」のリンクがありません。この場合、2013年以前と同様、記事のソース中にある言語間リンクが表示されます。実際にはその記事に対応するウィキデータの項目があるにもかかわらず、ウィキペディア日本語版の記事がその項目とまだリンクされていないという状況もありえます。ウィキデータでの保守作業により、このような事例は解決されていくはずです。
ウィキデータにおける管理
[編集]新規記事作成時の言語間リンクの追加
[編集]
- Q1 日本語版で「あいう」という名前の記事を作ったのですが、英語版で同じ主題について既に「ABC」という名前の記事がありました。どうやって言語間リンクをしたらいいですか?
- 「あいう」のページのツール欄の「言語間リンクを追加する」というリンクをクリックすると、「ページとのリンク」という小さなウィンドウが表示されますので、「言語」欄にリンク先の言語コード(英語版ウィキペディアなら「enwiki」)、続いて「ページ」欄に英語版の記事名「ABC」を記入します。内容をよく確認し「ページとリンク」をクリックすれば完了です。
- すでにウィキデータの項目があった場合、「指定したページは既に中央データリポジトリ上の項目と関連付けられています。このページと以下に列挙したページをリンクしてよいか確認してください。」とでますので、内容を確かめ、「確認」をクリックしてください。自動的にウィキデータの項目に登録されます。
- また、ページ右上の「言語を追加」タブをクリックし「言語間リンクを編集」のリンクがある場合、クリックするとウィキデータの項目に移動するので、次の方法で編集します。
- 直接ウィキデータにいってリンクを登録する方法は次のとおりです。
- ウィキデータのページ上部の検索欄に英語版のページの名前「ABC」を入力します。
- 項目がすでに存在する場合は、項目の下部にあるウィキペディア節の「編集」をクリックします。サイトリンク入力欄の最下部に「ウィキ」と書かれたフィールドが表示されるので、言語(ja)を指定してください。次に、「ページ」と書かれたフィールドが表示されるので、作成した記事の名前「あいう」を記入します。「公開」をクリックすれば完了です。
- 項目が存在しない場合は、左メニューの「項目を新規作成」をクリックして、ラベル欄に記事名「あいう」を記入し、記事の短い説明を入力して、言語が日本語であることを確認して項目を作成します。今度は英語版の言語間リンクを、上記のようにして項目に追加しておきます。
- 言語間リンクを頻繁に追加する予定の場合は、ウィキデータのガジェット「slurpInterwiki」の使用をおすすめします。ガジェットを有効化し、サイドバーのメニューにある[言語間リンクを取り込む]をクリックすると使用できます。
-
ウィキデータ項目を直接編集する場合は、項目のウィキペディア節にある「編集」をクリックします
-
ウィキペディア日本語版の記事名リンクを編集する場合は「ja」の表示を探します
-
リンクを新規追加する場合は最下部の空欄に言語コード「ja」と記事名を入力し、内容を確認し「公開」をクリックします
改名?移動した記事への対応
[編集]- Q2 「あいう」という記事を「かきく」に移動したのですが、ウィキデータの項目も編集するのですか?
- 2013年7月から自動でウィキデータ側のリンクも移動されるようになりました。
- ウィキデータ側の名称(ラベル名)は自動で変更されないため、変更しておいてください。
間違っている言語間リンクの修正
[編集]- Q3 「さしす」という記事がドイツ語版?スペイン語版の「ABC」という間違った記事にリンクされているのに気づきました。どうやって訂正したらいいですか?
- 「さしす」のツール欄にある「言語間リンクを編集」のリンクをクリックしてください。そうすると、ウィキデータの「さしす」の項目に飛びます。
- ウィキペディア節の「編集」ボタンをクリックして、ドイツ語版のリンクを探します。
- リンクの横にある「ゴミ箱アイコン」をクリックして除去します。(注:JavaScriptを 有効にする必要があります)
- その他の間違っているリンクすべてに対して、この操作を繰り返します。
- 「公開」ボタンをクリックして完了です。
- サイトリンクを別の項目に移したい場合は、その後、除去したサイトリンクを正しい項目に追加したり、あるいは新しい項目を作成して追加したりしてください。登録利用者は「Move」ガジェットを利用すると簡単に移動できます。
- ウィキデータにまだ項目がないか、あってもその言語版のサイトリンクがない場合、日本語版記事のソース中にある言語間リンクが間違っています。ソース中の言語間リンク部分を修正してください。コロンのつけ忘れで発生することが多いです。
言語間リンク群が二つ以上ある場合
[編集]- Q4 英語版のen:YEN、ドイツ語版のde:YDEと、フランス語版のfr:YFRがリンクされている一方、それとは別にチェコ語のcs:YCSとハンガリー語のhu:YHUがリンクされているのに気付きました。ところが実は、この5つは同じ主題についての記事なのです。 どうやったら、ウィキデータでこれらを探し当てて統合できますか?
- Q1の説明にある方法で、項目を見つけることができます。いくつかのケースでは、項目が一つのタイトルで作成されていながらちゃんと記事にリンクされていない場合もあります。
- もし項目がふたつ以上見つかったら、統合してください。(Help:統合を参照)
- もし項目がひとつだけ見つかったら、単純に、記事へのリンクを追加してください。
- もし項目がひとつも見つからなかったら、Q1の説明にある方法で、項目を新規作成して、5つすべての記事へのリンクを含めてください。
- Q1の説明にある方法で、項目を見つけることができます。いくつかのケースでは、項目が一つのタイトルで作成されていながらちゃんと記事にリンクされていない場合もあります。
新しい言語間リンクの転記
[編集]- Q5 ウィキデータに項目があり言語間リンクはボットにより除去された記事内に、誰かがスワヒリ語の言語間リンクを記述しました。この場合はどうしたらいいでしょう?
- スワヒリ語の記事が実際にあるかどうか、また同じトピックなのかどうか、確かめます。
- 実際に同じ記事がスワヒリ語にもある場合、それはスワヒリ語のリンクをウィキデータに追加してほしいという要請と受け止めて、Q1の説明にある方法で追加してください。
- 同じ記事がスワヒリ語にない場合はそのリンクを除去してください。
言語間リンクの衝突が続く場合
[編集]- Q6 他のウィキとの競合が発生して、エラーになって登録できません。
- このページのノートの「他言語版との衝突」かWikidata:井戸端 、あるいはWikidata:言語間リンクの衝突 に状況を報告してください。可能ならすぐ対処されるでしょう。
言語間リンクの移行
[編集]![]() | 言語間リンクのウィキデータへの移行はボットによって行われ、ほぼ完了しています。新規記事については、ボットを使って登録作業をしている利用者もいますが、登録まで日数がかかるので手動での登録をおすすめします |
ウィキペディアの記事内の言語間リンクは、記事内のリストとウィキデータのリストが一致している場合に限り、除去してもかまいません。ただし、説明なしに言語間リンクを除去することは荒らしと判断される場合があることに留意してください。差し戻されるのを避けるために、言語間リンクを除去する際には要約欄に記入してください。なるべくこのページヘのリンクをつけるのがよいでしょう。
通常は、ウィキデータに登録した言語間リンクはウィキペディアの記事からは除去します。なぜなら、記事内に残っている言語間リンクは、ウィキデータが提供しようとする更に新しい情報を常に上書きしてしまうからです。言語間リンクの長いリストが除去されれば、ページサイズもずっと小さくなります。ですが、リンクがウィキデータにコピーされていることを確認していない場合は、リンクを除去すべきではありません。
ボットによるリンクの自動転記
[編集]pywikiフレームワークを利用しているボット管理者は少なくともpyrev:11073へのアップグレードが必須となります。他のフレームワークや手法を利用しているボット管理者は、ボットのコードを修正するまでボットのinterwiki操作を停止しなければなりません。詳しくはen:Wikipedia:Bot owners' noticeboard/Archive_8#Wikidata を参照してください。
リンクの半自動転記
[編集]ガジェット等を利用する方法です。
- slurpInterwiki - ウィキデータのガジェットで、記事から新しいリンクを半自動的に挿入できます。「ウィキデータの個人設定」で設定可能。
- checksitelinks.js - あなたのcommons.jsに以下のようなJavaScriptを追加すると、ページ編集中に、ウィキデータにコピーされている言語間リンクを削除する「言語間リンクの除去」が追加されます。
mw.loader.load('//www.wikidata.org/w/index.php?title=User:Yair_rand/checksitelinks.js&action=raw&ctype=text/javascript');
- 言語間リンクを除去したいページの編集画面を開き、ウォッチリストの星アイコン横にある「その他」から、「言語間リンクの除去」メニューを選択します。
- すると、ウィキデータに存在するデータと照合し、完全に一致する言語間リンクを編集中のテキストから除去できます。
- リダイレクト名、一文字目の小文字、名前空間のエイリアス名には対応していません。
- 除去した際、要約欄にメッセージが挿入されます。
- 最後に、普通の編集と同じように、差分などを確認してから投稿してください。
- テンプレートなどで用いられてる /docサブページにも対応しています。
リンクの手動転記
[編集]- 記事内の言語間リンクのリストを確認します。
- Q1の方法でウィキデータを検索し、項目ページのサイトリンクを編集してすべてのリンクを登録します。
- すべてのリンクを登録し公開したら、言語間リンクをすべて除去した状態でウィキペディアの記事をプレビューして、最新版と比べてください。表示されるテキストに相違点が無いかよく注意してください。相違点が無ければ、記事内の言語間リンクは除去できます。もし相違点があれば、相違部分のウィキデータのリンクを修正してください。
関連情報
[編集]記事ステータスの表示
[編集]2014年から、ウィキデータで秀逸な記事や良質な記事などの記事のステータスをバッジで管理できるようになりました(Help:バッジを参照)。ウィキデータのサイトリンクの横にあるバッジを変更することで、他言語のウィキペディアでも自動的にリンク横の星印のアイコンがつきます。
リダイレクトの言語間リンク
[編集]リダイレクトも記事と同じようにサイトリンクとして登録することができます。手動での登録時に「意図したリダイレクトのサイトリンク」というバッジを設定すると登録できます。(Wikidata:リダイレクトのサイトリンクも参照。なお「リダイレクトのサイトリンク」というバッジもありますがそちらはボット用です。)
アンカーへの言語間リンク
[編集]以前のシステムでは、完全に一致するページがなかった場合に、同じ主題を部分的に扱うページに対してアンカーリンク(例:[[en:Taste#Bitterness]]
)が使用されていました。しかし、ウィキデータはアンカーをサイトリンクとしてサポートしていないため、アンカー付きの言語間リンクを(ウィキデータではなく)ウィキペディア側で保持するようにしていました。しかし、これはもはや推奨されなくなり、代わりにリダイレクトのサイトリンクを使用する方法をとるようになりました。
ページの節(セクション)をウィキデータの項目に接続したい場合、まずそのアンカーへの適切なリダイレクトを見つけ(もしなければ作成し)、それから、ウィキデータの該当する項目でそのリダイレクトをサイトリンクとして登録します。例えばオランダ語版の「Alola」と「ポケットモンスター サン?ムーン#世界観」をリンクさせたい場合、「アローラ地方」(#転送 [[ポケットモンスター サン?ムーン#世界観]]
)というリダイレクトを作成して、ウィキデータに登録してリンクします。
言語間リンクの抑制
[編集]個々の記事はマジックワード{{noexternallanglinks}}を使うことにより、ウィキデータに格納された言語間リンクの使用を完全に抑制(非表示化)できます。このマジックワードは特定の言語の言語間リンクの使用を抑制することもできます。たとえば、「{{noexternallanglinks:es|fr|it}}
」 と書くとスペイン語?フランス語?イタリア語のリンクを非表示にすることができます。
マジックワードを使用する場合はページ最後部のカテゴリリンクの後ろに設置してください。
ウィキデータが扱う言語間リンクの範囲
[編集]「利用者」名前空間のページと「MediaWiki」名前空間ページ、「特別ページ」、「ノート、会話ページ」、「TemplateStyles用のページ」、「ファイルページ」を除く、ウィキペディアのすべてのページが対象となります[注 1]。カテゴリやテンプレート、ウィキペディアの方針文書の言語間リンクもウィキデータに格納し、ローカルでは削除することができます。例としてQ4167836(Wikipedia:カテゴリの方針の項目)をご覧ください。
インラインの言語間リンク
[編集]インラインの言語間リンク(インラインリンク、[[:<言語コード>:<ページ名>]]
の形式のもの)は2013年以前と同じように働き続け、ウィキデータの登場によって変わることはありません。たとえば、ここでこのページの英語版([[:en:Wikipedia:Wikidata|このページの英語版]]
)にリンクしても、このページの他言語版欄やウィキデータに影響を与えることはありません(コロンで始めることを忘れないでください!)。
最近の更新
[編集]ウィキペディアの記事に関連するウィキデータでの変更を「最近の更新」に表示することもできます。個人設定の「最近の更新にウィキデータの編集を表示」にチェックを入れてください。
ウィキデータから値を取得する
[編集]ウィキデータからデータを取得して、ウィキペディアの記事やテンプレートに表示することができます。ウィキデータには基礎情報ボックスなどに利用できる多数の情報が格納されています。この情報を利用するかしないかの選択は、ウィキペディアの各言語版のコミュニティに委ねられています。ウィキペディア日本語版では、ウィキデータを利用している英語版の基礎情報ボックスを翻訳する形で導入が進んでいます。
ウィキデータからデータを入手する方法として、{{Wikidata}}テンプレートが利用しやすいでしょう。詳しくはテンプレートの解説をご覧ください。
また、{{Wikidata list}}を使って、SPARQLクエリを使用してウィキデータからデータ取得し、自動生成した一覧を作成できます。コンテンツはボットによって毎日更新できます。例としてWikipedia:ウィキデータ/recent deathsを参照してください。これはListeriaBotによってウィキデータのデータから自動生成されている一覧です。
パーサー関数とLuaモジュール
[編集]テンプレート等を自分で作成しようとしている利用者には、パーサー関数とLuaが用意されています。上述のWikidataテンプレートはLuaで記述されたモジュール、モジュール:Wdを使用しています。
パーサー関数はMediaWikiの構文内で直接使用できる動的な関数です(Manual:パーサー関数を参照)。ウィキデータの値の取得用には{{#statements:}}
と{{#property:}}
が用意されています(Wikidata:ウィキメディアプロジェクトでのデータ利用法を参照)。ただし、この関数を使用して修飾子(文中にある追加情報)や「情報源がウィキペディア以外のデータ」といった複雑なものは取得することはできません。より高度な用途には、Luaを使用したモジュールを作成するとよいでしょう。
注釈
[編集]- ^ 過去ログページやソフトリダイレクト、カテゴリへのリダイレクトなどを除く。Wikidata:情報価値/除外基準を参照
関連項目
[編集]- Help:言語間リンク
- Help:MediaWikiに適応するブラウザ - ウィキデータはInternet Explorerのバージョン8以前では編集することはできません。
- Wikipedia:記事の説明
- Category:ウィキデータを利用しているテンプレート
- Category:ウィキデータを利用しているモジュール
外部リンク
[編集]- メインページ - ウィキデータ
- はじめに - ウィキデータ
- ヘルプ目次 - ウィキデータ
- よくある質問 - ウィキデータ
- ウィキデータの管理者 - ウィキデータ
- ウィキデータ - メタウィキ
- ウィキデータ/紹介 - メタウィキ
- ウィキデータ/導入に関する質問 - メタウィキ
- #wikimedia-wikidata接続 - IRC チャットルーム
- Wikimedia、構造化データベースプロジェクト「Wikidata」を発表 - ITmedia、2025-08-04